大人も子どもも大爆笑!「猫ミーム」おすすめ3選&最新「おさじょミーム」解説

動画
記事内に広告が含まれています。

近年SNSで話題沸騰の「猫ミーム」。
子どもから大人まで爆笑&癒されるショート動画が多数投稿されています。

この記事では、SNSでバズ中の猫ミーム作品3選と、最新トレンド「おさじょミーム」を分かりやすくご紹介します。

ミーム(meme)とは 概念から解説

SNSやインターネットでミーム(meme、以下ミームと呼びます)という言葉を目にするようになってきたけれど、内容がよくわからない・・・ミームって何?と思われる方もいるのでは?

ここでは、ミームについて解説します。

ミーム(meme)の概念

ミームとは、イギリスの生物学者リチャード・ドーキンスが1976年に提唱した概念です。

ドーキンス氏の著書『利己的な遺伝子』には、自らのコピーを増やすことを優先させる遺伝子について書かれており、遺伝子を子孫に受け継いでいくことをミームと表現しています。

英語の「gene(遺伝子)と、ギリシャ語で「模倣」を意味するmimemeを合成した造語で、生物が遺伝によって子孫に情報を伝えるように、集団内の模倣行動で様々な情報が伝わることを指すようになりました。

利己的な遺伝子 (出典:Amazon

インターネットミーム・ネットミーム

特に最近注目されているのが、インターネットミーム・ネットミームです。

ウェブサイトやSNS・掲示板などのインターネットを通じて、ネタ的に画像・動画・文章が拡散していくことを意味します。

模倣、改変、拡散が重ねられて広まるのがネットミームなのです。

猫ミームとは? SNSで話題の理由を紹介

日本では、猫の画像・動画を使ったミームがバズっています。

SNSで話題

猫ミームは、SNSの『TikTok』をきっかけに幅広く周知されるようになったミームの一種です。日常で起こった面白い出来事を、猫の画像や動画を利用して面白く表現するもので、『YouTubeショート』や『X(旧Twitter)』でも人気を集めています。

猫ミームの特徴は、子どもから大人まで、幅広い世代に愛される点にあります。かわいい猫を見られるだけでなく、セリフやストーリーに合わせた猫のコミカルな動きや表情は、誰でも楽しめ点が魅力です。

「猫ミーム」は作ることもできる

猫ミームは見るだけでなく、作ることも可能です。

  1. 日常の面白いシーンを撮影
  2. セリフやBGMを動画に合わせて編集
  3. コミカルなフィルターやテキストで仕上げ

1.日常の面白いシーンを撮影

猫を飼っている方は、日頃から愛猫の様子を撮影した写真や動画など、豊富な素材を持っているのではないでしょうか。映像編集ソフトを使えば簡単に編集することが可能です。

2.セリフやBGMを動画に合わせて編集

猫ミームを作成する際には、まずは編集ソフトのマニュアルを熟読し、使いこなせるようになりましょう。操作方法を覚えたらストーリーを考え、それに合わせた猫のポーズ・動き・表情を用意し、動画を作成します。

3.コミカルなフィルターやテキストで仕上げ

例えば、日常的な会話を表現するときは猫が少し口を開けている画像・動画、怒られているシーンを表現するときは猫パンチをしている動画、うれしさや楽しさを表現するときはダンスをしているようなコミカルな動画を選びましょう。

細部までしっかり調整すれば、自分だけのオリジナル猫ミームが作れますよ。

小学生が選んだ「猫ミーム」3選

様々な作品が生み出されている猫ミーム。

小学生にウケている作品をご紹介します。

3位 猫ミームで小学生の1日 

日常の“あるある”を猫が代弁。#shortsタグ付きで見やすさ◎

猫ミームで小学生の1日🎒 #shorts #猫マニ #catmemes #猫の日
2/22猫の日🐱現役小学生の日常を猫ミームで再現!shorts用に調整しました🫡

「小学生の1日」を再現。

朝、授業、休み時間、帰宅後…小学生あるあるが猫で完璧再現されていて、思わず共感&爆笑しました。

あるある~と、思わずクスリと笑ってしまいました。

2位 家のルールが厳しい小学生の放課後 #shorts

家のルールが厳しい小学生の放課後。

やることやってたら、遊ぶ時間がなくなっちゃった・・・

・・・なんだかいたたまれないわ~

1位 小学生の給食 #shorts

猫ミームで小学生の給食🍖 #猫ミーム #catmemes #shorts #猫マニ
小学生の日常を猫ミームで再現しました😍好き嫌いは個人差ありますよねあくまで小学生のテンション再現ですw給食のおばちゃんごめん🥺いつもありがとう♡

小学生の給食。

小学生の楽しみといえば、やっぱり給食!

揚げパン、煮物、ハンバーグ・・・それぞれのメニューの反応は?

メニューごとの子ども達の反応、まさにこのとおり!

ハッピー happy 猫ミーム素材

どのミーム作品にも登場するといっても過言ではない素材の一つ、ハッピーハッピー。

おそらく素材はこちら↓でしょう。

この原曲は『My Happy Song』。

子ども向けの楽しい歌で、明るくてキャッチーなメロディが特徴です。

 

一度聞くと、ずーっと頭の中で再生されますよね!

おまけ:大人気アニメ「マッシュル-MASHLE-」の主題歌「Bling-Bang-Bang-Born」にのせて

大人気アニメの主題歌にノリノリの猫ミーム!

メロディに合わせて、猫たちが!

なるほどね~、こう作るか!

モノクロ素材な猫ミーム。

こういう作りも猫ミームなのね~。

ちなみに原作は、『Bling-Bang-Bang-Born』。

「Bling-Bang-Bang-Born」(ブリン・バン・バン・ボーン)は、Creepy Nutsの14作目の配信限定シングル。テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして書き下ろされ、2024年1月7日にSony Music Assosiated Recordsよりリリースされました。

リリースと同日にノンクレジットOPムービーがアニプレックスのYouTubeチャンネルに投稿。

投稿からわずか2週間後の同月21日に1000万再生を達成しました。

話題の最新トレンド「おさじょミーム」とは?

猫ミームはブームが去り・・・というより、定番化し、最近は【おさじょミーム】なるものがはやっているそうな。

おさるのジョージのミーム」だから、おさじょミーム

「おさるのジョージ」ネタを猫や他の動物でパロディ化した動画群が人気急上昇中。
小学生から「猫より表情が豊かだからウケる」と評価されているのが証拠です。

そしてこれまた絶大な人気を誇るこの歌『Bling-Bang-Bang-Born』にのせた動画が大人気だそう。

小学生から「おさるのジョージだと、猫よりポーズが多いでしょ、だからさらにおもしろいんだよ」との解説を受けました((笑))

なるほどね~

まとめ:短時間で癒されたいなら「猫ミーム」が最強! 

●可愛い+笑える+共感の三拍子
●特に子どもウケが抜群で、家族で楽しめるコンテンツです
●Q.気に入った作品はどれ?コメント欄で教えてください!

もはや定番化していると言っても過言ではない『猫ミーム』。

多数の作品が投稿されている中、小学生に大ウケする作品をピックアップしてみました。

どれも隙間時間に楽しめます。

思わずクスリと笑ってしまうひとときとなることでしょう。

そして、さらに爆笑したい方は…
最新パロディレビュー『進撃の巨猫』の記事もぜひチェック!

▼【最新パロディ】『進撃の巨猫』レビュー:「進撃の巨人」×猫ミームが笑撃すぎる全話解説

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました